よく使うLinux コマンドまとめ

はじめに

Web開発を行う上でLinuxは避けては通れないものです。

知識の定着のため、自分なりの言葉でよく使うコマンドを一覧化しておきます。

一覧

[]で囲んているものは任意です。 囲んでいないものは必須の内容です。

コマンド 構文 説明
cd cd パス Change Directoryの略。
ターミナル上での現在地(ディレクトリ)を変更する。
pwd pwd [オプション]... Print name of Working/(current) Directoryの略。
ターミナル上での現在地(ディレクトリ)がどこなのかを出力する。
ls ls [オプション]... ファイル名やディレクトリ名... List Segmentsの略。
ディレクトリやファイルの一覧を出力する。
オプションを付けない場合は隠しファイルは出力されない。
よく使うオプションは
-a:すべてのファイル、ディレクトリを表示する。
-l:ディレクトリやファイルに設定されている権限や所有者などが表示される。
-t:新しい順にソートして出力する。-lと併用することが多い。
mkdir mkdir [オプション]... ディレクトリ名... Make Directoriesの略。
現在のディレクトリにディレクトリを作成する。
rmdir rmdir [オプション]... ディレクトリ名 Remove Empty Directoriesの略。
空のディレクトリを削除する。
cat cat [オプション]... ファイル... Concatenate(連結するを意味する語)の略。
ファイルの中身と標準出力を連結する=ファイルの中身を出力するということ。
less less [オプション] ファイル... moreコマンドの対義をなすもの。
moreとほとんど同じくファイルの中身を出力するのだが、moreはファイル終了後にEnterもしくはSpaceキーを押すことで自動的にプロダクトに戻る。lessはqキーを押さないと戻らない。
Spaceキーを押すことで次のページを開くようにファイルの中身を次の行から始まるように表示してくれる。
tail tail [オプション]... ファイル... ファイルの末尾(しっぽ)を10行(デフォルト)表示する。
複数ファイルの末尾を表示したい場合は半角スペースでつなげてファイル名を記述する。
-n:その後に記述した行数表示してくれる。
touch touch [オプション]... ファイル... ファイルのタイムスタンプ(アクセス日時、更新日時)を更新するコマンド
存在しないファイル名を指定すると空ファイルを作成する。
からファイル作成のために使うことが多い。
rm rm [オプション]… ファイル… Remove Directory Entriesの意。
ディレクトリ内の要素を削除する。
-r: ディレクトリを再起的に削除する。
-f: 存在しないファイルを無視する。確認もしない。
-i: 削除前に確認する。
mv mv [オプション]… パス(移動前)… パス(移動先) moveの略。
ファイルやディレクトリを移動させる。
また、ファイルやディレクトリの名前を変更することもできる。
-b: 上書きするファイルのバックアップを取る。
-n: 移動先に同じ名前のものがある場合移動しない。
cp cp [オプション]... パス(コピー元)... パス(コピー先) copyの略。
ファイルやディレクトリをコピーする。
mvとは違い、存在しない名称を入力した時に新規ファイルなどが作られない。
-n: 存在するファイルを上書きしない。
-f: 強制的に上書きする。
-i: 上書きする前に確認する。
ln ln [オプション]... ファイル リンク名 make links between filesの意。
ファイルのリンクを作成する。
ハードリンク:存在するファイルを参照するリンクのこと。
シンボリックリンク:ファイルやディレクトリを参照するリンク。
-s: シンボリックリンクの生成
-f: 登録済みのリンクであっても上書き登録する。
-i: 登録済みリンクへ上書きする場合確認する。
find find [検索する場所] [判別式/演算子] ファイル名 ファイルやディレクトリを検索する。
-name: ファイル名での検索ができる。ワイルドカードが使用可能。
-atime: 任意の日数にアクセスされたファイルやディレクトリを検索する。
-mtime: 任意の日数に更新されたファイルやディレクトリを検索する。
-empty: ファイル容量が0のファイルやディレクトリを検索する。
-type f: ファイルを対象とする。
-type d: ディレクトリを対象とする。
grep grep [オプション]... 検索したいパターン [ファイル名] パターンにマッチしたラインを出力する。
-i: 大文字小文字の区別をしない。
-n :検索結果に行番号を表示する。
-r :ディレクトリ内も検索対象とする。
chmod chmod [オプション]... 権限 対象のファイル ファイルやディレクトリの権限を設定する。
権限は3桁の数字もしくは記号で設定する。
数字で設定する場合、1桁目:管理者ユーザー 2桁目:所有者/所有グループ 3桁目:その他 となっている。
各最大値は7。読み取り(r):4、書き込み(w):2、実行(x):1の和。
記号で設定する場合、所有者:u、グループ:g、その他のユーザー:o、すべてのユーザー:aに対し、上記r、w、xを=で繋ぐ。
-R :再帰的に設定する。
chown chown [オプション]... ユーザー[:グループ] 対象ファイル ファイルの所有者や所有グループを変更する。
-R :再帰的に設定する。
ps ps [オプション]... 現在のプロセス一覧を出力する。
-A: すべてのプロセスを出力する。
a: 端末操作のプロセスを他ユーザーのものも含めて表示する。
u: ユーザー名や開始時刻、CPUやメモリの使用率などを表示する。
x: 端末操作以外の全てのプロセスも表示する。
kill kill [オプション]... プロセスID プロセスを終了させる。
-l: シグナルの一覧を表示する。
-[シグナルID]: シグナルの種類を指定する。